はい皆々さまこんにちは。
OWLです
前回の記事で
鬱を直すには砂糖断ちをすべし!
と言いました
血糖値のコントロールがいかに大切か書いたわけなんですけども。
その初級編として「砂糖断ち」を推しまくりました。
なので今回中級編としてもう少し踏み込みます。
昨今巷で流行りの糖質制限。
(因みに砂糖断ちも糖質制限の内の一つです)
その「糖質」について語っていきます。
①そもそも「糖質」とは
昨今メディアでよく目にする「糖質制限」というワード。
そもそも糖質って何?って感じですよね。
なんとなーく知ってるけど?みたいな感じですか?
ではまずそこから行きましょう。
まず糖質とは炭水化物の一部です。
炭水化物は糖質+食物繊維のことを指します。
なので糖質=炭水化物ー食物繊維ってことになります。
まぁ糖質=炭水化物でも正解っちゃ正解なんですけどね。
んで糖質にも種類があります。
超大まかに分けると単糖類、二糖類、多糖類の3つ。
単糖類→ブドウ糖、果糖(ご飯、パン、麺、果物)
二糖類→砂糖、ショ糖(主に砂糖。ケーキとかジュース類)
多糖類→でんぷん、グリコーゲン(ご飯、パン、芋類)
因みに糖類は糖質の中の単糖、二糖のことですね。
血糖値を上げる直接的な要因です。
炭水化物>糖質>糖類って感じです。
②糖質は悪者!?
最近の健康ブームで糖質=悪いみたいになってますけど。
取りすぎが良くないよって言ってるだけなんでね。
実際糖質はなくてはならない主要な栄養素の1つです。
三大栄養素のひとつですね。
体の主要なエネルギー源です。
体のガソリンみたいなものですね。
これがないと体が動かなくなります。
そして脳や神経組織の唯一の栄養源なのです。
取らないとマジで死にます。
筋肉にも超重要な影響を持ってまして。
ずっと糖質オフ生活してるとエネルギーが足りなくなるので
代わりに体が筋肉(たんぱく質)を分解してエネルギーにしようとします。
つまり行き過ぎた糖質制限は筋肉量が減るってことです。
たまに筋トレしてる人でたんぱく質しかとらない人いますけど
逆に筋肉なくなりますからね?
筋トレしててなかなか体が大きくならない人は肉(たんぱく質)
じゃなくてお米(糖質)を食べましょう。
お悩みのトレーニーの方々は是非食事内容を見直してみてください。
※筋トレの食事方法に関しては今度詳しく書きます。
ただ糖質は取りすぎると「脂肪」になっちゃいます。
まあつまりは太るってことです。
血糖値上がった時に出るインスリンの作用で脂肪を蓄えちゃうんですよ。
炭水化物は太るって言われてるのはこのことです。
この辺も最近世に嫌われるようになった原因の一つかも。
糖質ゼロ、糖類ゼロが流行りだしたのもこのことを言ってんのかな?
まぁなんでも食いすぎりゃ太るんですけどね。(笑)
③糖質ゼロと糖類ゼロの違いは!?
・糖質ゼロ
文字通り糖質そのものがゼロです!(笑)
砂糖も含んでおりません。
「糖」を何も含んでませんよってことです。
・糖類ゼロ
砂糖使ってませんよってことです。この言い方でいいです。
細かいこと言うとキリないので(笑)
でも糖質ゼロを糖類ゼロを謳っていながら甘い飲み物、
食べ物はたくさん売られてます
なぜでしょう。
そう。ここで甘味料の登場です。
天然甘味料、人工甘味料のことですね。
(※因みに人工甘味料は砂糖よりヤバいです
もはや毒なんじゃねぇかと考えております。)
巷では糖質ゼロ!糖類ゼロ!超健康!みたいな売られ方してますけど。
糖質ゼロだから体に良いっていうわけじゃないですからね。
人工甘味料の取りすぎで体悪くなってる人たくさんいますから。
※人工甘味料の害に関しては今度詳しく書きますね
あと「ゼロ」っていう表記なんですけど
100グラム中、対象の成分が0.5グラム以下の場合には「0」
って表記していいことになっているので
厳密にいえば少し糖質、糖類が入ってますので。
気を付けましょう。
④まとめ~糖質は必要!ただ摂り過ぎに注意しよう!~
えーまとめると
糖質は体にめちゃくちゃ必要なものでしたということです(笑)
ただ取り過ぎには注意しましょうと。
取り過ぎると血糖値上がったり、太ったりしますよということですね。
逆に取らないとエネルギー不足で動けないし、痩せたりもしますよと。
まぁただ何度も言うように行き過ぎた糖質制限は
痩せるくらいじゃすまないので。
本当に危ない行為ですよ。
最近昨今の糖質制限ブームに思うところがあるので
そこを書いていきますね。
次回は糖質制限の危険性について書かせていただきます!
では!また次回!